|
鉄道模型社のキットを組み立てる。 |
レジェンド・鉄道模型社 |
|
|
レジェンド・鉄道模型社 |
|
|
|
|
|
このサイトで鉄道模型社のキットを組み立てる事の楽しさを共有出来れば幸いです。 鉄道模型社のキットと言っても歴史のある老舗だったので数多く販売されていました。 すべてを対象にする事はとても無理なので末期の時期に販売されたキットを中心にしたいと思います。 本来は明治・大正の蒸気機関車のキットを扱うべきですが,技術的にハードルが高いのと既に著名な方々の製作記が趣味誌上に載っていますのでやめます。 また電車のキットは車体がほぼ完成状態(塗装済みボディー)なので割愛致します。 鉄道模型社のキットは根気さえあれば完成までこぎける事が出来ます。 手を付けていない鉄道模型社製キットがありながら,肥やしと成っている同士達が製作のきっかけに成れるだけでも嬉しいです。 |
|
|
|
|
|
ここでは,考古学を披露するつもりは全くありませんのであしからず。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
◆C5521 流線型蒸気機関車の製作記[1/80(13mm)] |
◆阿里山・タイプのシェイギャードの製作記[1/87(9mm)] |
|
|
.jpg) |
.jpg) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
既に完成した鉄道模型社のキットです。 製作記のないものもありますがクリックしてご覧下さい[サイトマップ参照]。 |
|
|
|
|
|
|
|
クリック |
|
キ550 |
ロータリー雪掻車。 塗装をやり直すため現在分解中。 |
1/80(16.5mm) |
|
|
|
ミキ20 |
水槽車(超特急つばめ用)。三鷹電車区に長く鎮座していた。 |
1/80(16.5mm) |
DC,PCサイト |
|
|
ED54 |
エッチングパターン不良(左右逆)でリコールした製品がある。 |
1/80(16.5mm) |
ギャラリー |
|
|
DF91タイプ |
正面が実車と異なる不思議な製品。 未塗装完成。 |
1/80(16.5mm) |
ギャラリー |
|
|
EF55 |
銅・電鋳技法を取り入れたキット。 EF551として完成。 |
1/80(16.5mm) |
ギャラリー |
 |
|
EF1024 |
鋳鋼製台車のタイプてロスト製。 車体は洋白製。 |
1/80(16.5mm) |
行方不明 |
|
|
散水車 |
大阪市電の散水車。 |
1/80(16.5mm) |
未塗装完成 |
|
|
C5520(流線) |
ボイラー上廻りとテンタ゜ーのキット。 C5520として完成。 |
1/80(16.5mm) |
譲渡(売却) |
|
|
|
|
|
|
|
.jpg) |
|
_2.jpg) |
DF91タイプ(1/80,16番)。 |
|
ED144(1/80,16番)。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
初期の製作作品(1/80,16番)のため現在は分解中。 別にもう一つキットがあるので再チャレンジしたいと考えています。 |
|
|
|
|
|
|
鉄道模型製作記事 |
ギャラリー |
ドキュメント(資料室) |
リアルフォト |
亜麻理工房 |
模型歴 |
私的師匠のコーナー |
リンク |
特設サイト |
OJ,1/50 |
73系ワールド |
鉄道模型社 |
tt(9mm) |
|
|
|
|